保育士の専門学校はどの様な所か

保育士になれば保育園や幼稚園の先生になるだけでなく、幼児教育の先生や学童保育士などの仕事にも就く事が出来ます。また、病棟保育士などの仕事もあります。保育士は不足している事もあり、就職できないという事はありませんので安心です。保育の専門学校に入学すると、幼稚園教諭2種免許と保育資格を取得することが出来ます。

これは、卒業と同時に取得することが出来ます。国家試験を受ける必要はありません。就職してから、直ぐに使える技術を学べます。2年間で保育に関する沢山の知識を得られます。

しかし、2年間で知識や技術を学ばなければならないので、大変忙しいです。なので、社会人が仕事をしながら通うのは、かなり難しいです。専門学校は高校を卒業してから入学してくる人が殆どです。また共学ですが、男子学生はかなり少なく、女子生徒が殆どです。

保育の専門学校は、保育関係の勉強をする場所です。保育以外の知識は取得できません。なので途中で、別の仕事に就きたくなっても、方向転換をできないというデメリットがあります。他の仕事と迷っているという人は、方向転換の可能な保育科のある大学に入学した方が良いでしょう。

専門学校の授業料は高く、2年制の専門学校では、数百万学費が掛かります。なので入学する時には、かなりの決意が必要です。しかし、保育園や幼稚園から沢山の求人が来ますので、保育士として働きたい人は、ほぼ100パーセントの人が就職できます。